Squareのことが好きすぎでコラムにしてしまいました

皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。1月13日から再び緊急事態宣言が大都市を中心に発令されました。再びStayHomeの重要性が叫ばれています。
私の周りでは当初嘆いていた方々もここまで来たら、転職したり起業したり自分で病院や会社を新設したり…水面下で色々動きが見られるようになってきました。
人間とは強いものだなと感じさせられます。
そういった新しい仕事を始める方にとってホームページの新規作成やネット上でのオンライン決済、つまりオンラインショッピングサイトを作ることはとても重要になってくるのではないでしょうか?
特にデザイナーでもテクノロジー関係の職種でもない方にとってホームページを自分で作るなんて、一昔前までは非常に敷居が高いものでした。
なんと最近では無料でホームページが作れたり、今回ご紹介するSquare(スクエア)では無料でオンライン決済サイトが作れちゃうんです。
しかもシンプルでわかりやすい操作性。
Squareのことが好きになりすぎて、コラムにしてしまいました。お役に立てば幸いです。

私が2016年にカリフォルニア移住した時、近くのコーヒーショップへ出かけた時のことです。その時に度肝を抜かれたのがこのスクエアというものでした。
店に入ってまずレジに行き店員さんにコーヒーを注文します。そしてその場で支払いを行うというよくある通常のコーヒーショップの販売形態です。差し出されたクレジットカードリーダーがコンパクトでとてもカッコ良かったことにまず感銘を受けました。
クレジットカードを挿入し、暗証番号を入力。決済を行いました。ここまでもよくある購入時のことです。
カード決済が完了し最後に、 通常は店員さんに差し出されるレシートの上にサインを記載しますよね?
その時のショップ店員さんは iPad でレジ操作を行ったあとレシートを印刷せずに、くるっとiPadを反転させ私の方に画面を向けました。そして、画面にサインをかけというのです。
書字が出来るペンを探している私に、「指で書くんだよ」と優しく教えてくれました。
この時私は間違いなく度肝を抜かれました。
「日本で見たことないやつや!」
「クールすぎるやろ!」
その後カリフォルニア内の様々なお店に多数、当たり前のようにレジに設置されていることに気がつきました。当時の株価は8-10円台、現在210円超えまで跳ね上がっています。当然の進化かと。
カリフォルニア州サンフランシスコに本社があります。おのぼりさん気分で本社見学と写真を撮りに行ったことは言うまでもありません。

2016年〜2021年までのSQ株価の推移
HP作成が簡単過ぎる

5年前はホームページ作成ツールは発展が不十分だったように思います。しかし最近では、ホームページ作成ツールが簡単過ぎるまでに進化しています。
しかもシンプルでかっこいい。
こちらのURLをクリック(https://squareup.com/signup?country_code=jp&lang_code=en)し、サイトを開くと、まずアカウントを作成するページが表れます。 特に入力に困ることがないようちゃんと説明が書いてありますので、必要事項を入力するだけです。以前は英語表記だけでしたが最近は日本語で表記されています。
その後、事業形態を問われて行きます。当たり前ですが、「個人」 ではSquareのようなオンライン決済サイトを保有できません。必ず法人又は団体、個人事業主として開業届が出て、法的にビジネスが行える事業であることが前提となります。
オンライン決済サイトを作成

スクエアでは「オンラインチェックアウト」という言葉を使いAPI決済を行っています。こちらの画像は決済のウェブサイトを作る時のツールバーです。
これまで多くの人はお問い合わせに、Google formsを使った手作りのお問い合わせフォームを埋め込んでいたかと思います。それがスクエアには最初からもちろん用意され ているのと、「フォームの入力」の下に、 Instagram Facebook メッセンジャーとありますよね 。
つまり Facebook ページをビジネスアカウントに設定さえしておけば、スクエアと Facebook が連携し、メッセンジャーでのやり取りが可能となります。
さらに Instagram や Facebook からも購入ができるようなシステムになっています。
必要最小限で十分の機能がすでに備わっているというのです。しかも無料で。
クライアントの購買意欲やページビューなどインサイトを詳しく見たい場合は有料プランに切り替えないといけないですが、無料でも十分すぎるほどです。
しかもひとつアカウントを作れば、ウェブサイトは複数作ることができます。
他のweb決済サイトよりイケてる点
実際にホームページ作成へ進んで行ってもらえれば以下の点に気づくと思います。
- 質問されることに真摯に答えていくとある程度形となったホームページとして現れる:これはWix.comでもペライチでも同様のことが行われるのですが、デザインセンスの点でSquareが上回っていると思います。「初心者が作成したのにプロみたいにかっこいい」この点に尽きるのではないでしょうか。
- 初心者なのにプロみたいにかっこよく作れ、さらにプロはレイアウトの変更のバリエーションが多いので楽しく行えると思います。プロのホームページデザイナーの知人に聞いた所、「実はスクエアを使っているよ」と聞きました。もちろんJPEGやPNGの画像挿入やPDFの掲載も出来ます。クリニックやトレーニング受講前の問診票などを事前に提供することができます。有料プランにするとさらにできることをが広がるので、プロ顔負けの出来栄えにになります。
- クレジットカード手数料が業界最安値の3.6%。最も高額な有料プランにしたら3.3%にまで下がります。
最後に
最近はトレーナーだけでなく、理学療法士や看護師、栄養士、薬剤師などの病院の中でしか会えなかったコメディカルCo-medicals達の起業が相次いでいます。それに伴いSNSで活発に意見をしたり。
私が研修医時には考えもつかなかったような現象です。オンラインでのトレーニングサービスや医療相談などが気軽に行われる本当に便利な時代になりました。
病院内で行える治療と、院外で提供できるサービスとはもちろん質も量も異なりますが、こんな時代だからこそステイホームを楽しめ、会いたかった先生達にオンライン上で会えるのは、非常に画期的です。
オンラインコンテンツが多様化するのは、暗い世相の中の明るい一面ではないでしょうか。
スクエア詳しくはこちらからhttps://squareup.com/jp/ja/l/promo/a
素人が説明するより断然詳しく載っています。